太宰府天満宮門前六町の歴史文化を様々な角度から紹介
太宰府天満宮門前六町まちづくり協議会
HOME > 門前六町(もんぜんろくちょう)の紹介 > 大町(おおまち)

大町(おおまち)

それぞれの方面から参拝に来た人びとが集まるところで、宰府の中心だったことから「大町」というようになったという。
昭和18年までは参道の入り口(現在の駅前)に銅でできた鳥居(銅(かね)の鳥居)があり、大町のシンボルであった。
一説に大町の地名は「大鳥居町」からの由来だとするものもある。
室町時代の地図には、大町の場所にはすでに「町家」という文字も見えることから、古くから賑わっていたことが推測される。
江戸時代はさいふ詣りの人びとのための旅館が立ち並んでおり、「泉屋」「大野屋」などをはじめとしてその街並みの保存は当会でも深く関わっている。

大町の写真

ただいま準備中です

大町周辺の昔ばなし

ただいま準備中です

Copyright© 2024  門前六町まちづくり協議会. All Rights Reserved.